BRAIN BUCKET(メット)ステッカー・チューン

自分流メットのステッカーチューンの紹介
今回購入したヘルメットはシンプルなつば付きなので、ステッカーで大いに自分流デザインが楽しめます。
ペイントだと簡単に元にもどせないし、自分ではできなくて費用がかかるのに対して、ステッカーなら手軽に安い費用でオリジナリティが演出できるし、簡単にはがせるし、傷がついたら貼り替えられるしで、ベストだと思います。
もともと購入時は←のように、つばのすぐ上に小さいブランドロゴ・ステッカー。そして、左サイド部に極めて小さなロゴが斜め帯状にデザインとして施されているだけのシンプルなもの。

チューンのポイント
その1 中心となるステッカーはすべてきれいに貼れるダイカットタイプを選択。
その2 メット色が明るいブルーなので、全体としては"さわやか"系となる相性のホワイトとブルーのステッカーを選択。
その3 個性の演出としてポイント色を2色追加(今回はイエローとピンク)。
   ※1色だと浮いてしまい3色以上だとしつこくなってしまう。またスカイブルーとの相性もこの2色は良と判断
その4 細長いステッカーは一部斜めに張るなどして全体的なバランスを配慮しつつ、個性を出す。


以上、多少でも参考になれば幸いです。みなさんもステッカーでライダーっぽく個性を演出しましょう♪
もちろん『ステッカーごちゃごちゃ貼るのは好きでない、シンプルなままがよい』という人は当然それもありですネ♪

主な使用ステッカー
★ウィスラーで購入のステッカー
★ホームの栃木エーデルワイス「雪あそび」ステッカー
★スノーシーンで人気の音響ブランドSkullcandyのステッカー(イエロー大、ピンク・ホワイト小)計3枚(これらはネットにて国内ショップより購入)
★メットのブランドロゴステッカー
←(これはカナダのショップにも無く日本でも手に入らないため、ブランドのウェブショップ(カナダ)から直接に買付)

右側
側面頭頂部付近にウィスラーで購入した飛び系スキーのステッカー
その下にサイドから前部へと巻くようにsandboxの大きめのロゴ・ステッカー。
後頭部側には使用ゴーグルの小さなロゴステッカーとスカルキャンディのヘッドホーンについていた小型のドクロシール。

正面
正面から見ると、右サイドからぐるっと貼ったブランドロゴ・ステッカーの後半部が半分見えるようになっています。目立ちませんがメット購入時に付いていた薄いブルーのロゴシールをつばの部分にに貼りつけ。

この完成版に至るまでに何段階かありましたが、行き当たりバッタリで貼っていたわけではなく、最初からコレのイメージができていて、材料(ステッカー)が手元に入るごとに、順次貼って仕上げていきました。

拡大
今回、このスカル・・・のステッカーは局面に貼るとどうしてもシワになる部分ができてしまうため、少しずつ貼りながらシワになるところに最小限の切り込みをカッターでいれて貼りました。(間近で見ると分かりますが、ゲレンデで普通に見る程度ならほとんどわからないくらいに仕上がりました。

左側
頭頂部付近にエーデルの「雪あそび」ステッカー。
真ん中より後ろの側面から頭頂部にかけてスカルキャンディーのイエローの大型ドクロマーク。さらに、それに重ねてスカルキャンディーのホワイトとピンクの細長いロゴステッカーを斜めに微妙にズラして貼りつけ。
後頭部側にはウィスラーの濃いブルーのシール。