今年のNZは、昨年希望していて、どうしても予約が取れなくてあきらめたワナカ滞在・エッジウォーターリゾートのキッチン付きの部屋宿泊のツアーがとれるということで、衝動的に行くのを決めた。滞在先のエッジウォーターは、低層建築のコテージが湖の畔に立ち並ぶ、ワナカでは屈指の宿。 通常のホテルルームとリビング・キッチン付きの1ベッドルームスイートがあり、今回はそのスイートの方に泊まった。部屋のリビングから直接に外に出られ、そのすぐ先にはワナカ湖が広がっている。
ホテルの玄関口 部屋の広々リビングです
リビング一角のキッチンスペース 部屋からこんな景色が見えるのです♪
子供用の遊戯トランポリンがありました Edge Waterという名前のとおりのリゾートホテルです
湖畔の街ワナカは「世界のリゾート100選」に選ばれたという話である。トムクルーズ主演の映画「M.I.Ⅲ」にもここワナカが舞台として登場していた。以前滞在したクイーンズタウンのような華やかさはないが、湖畔のリゾート地らしく落ち着いた雰囲気で、個人の別荘も皆グレードが高い感じであった。ミュージシャンのスティングがここワナカに別荘を買ったというウワサも聞く。
ということで、滞在中1日は滑らずにワナカの街中散策に費やした。
観光案内センターのそばの桟橋付近で 町中で買ったばかりのフィッシュ&チップスをガブリ!!
湖畔沿いの目抜き通りと交差するストリート ホテルから街中まではこんな湖畔路を30分ほど歩きます
町のスーパーマーケットには野菜・果物が豊富 宿泊の部屋から撮った朝焼け beautiful♪
スキーはトレブルコーン(TC)2日、カードローナ1日で、計3日滑った。
トレブルコーンではまずまずの好天に恵まれたが、カードローナは着いたときだけ快晴で、すぐにガスが立ち込めてきて、時々はガスが切れて青空と太陽の光も注いだものの、昼過ぎは完全に視界不良。加えて雪も降り始め、2時には早々に滑るのを止め、レストハウスに逃げ込んだ。でも、以前のサザンレイクのツアーでは、5日のスキー中3日はこのときのような天候だったので、それに比べたら今回はまずまずの天気だったと言える。整備されていない急斜面は豊富で、ほぼ毎週エーデル通いの私だと日本ではほとんど滑れないようなコースを堪能できた。一方で今回も滑りごたえのあるコブ斜面はほとんど無く、TCサドルエリアのEGO
ALLEY というコースの一部とメインベイスンエリアLOWER SINCLAIR'S というコースに少しあったくらいだった。有名なモーグル・インストラクター鳴海ユーキ氏のNZキャンプが始まっていたのだが、まだ月初めだったので、しっかりした練習用のラインはできていなかったようである。
★EGO ALLEYのプチ・コブ斜面での動画 (途中から30度くらいに斜度が落ち込みます)
トレブルコーンのゲート ベースからメイン・ベイスンにかかる6人乗りリフトを望む(TC)
雲の上を滑る感じです(TC) ゲレンデは自然のままで、人も少ない(TC)
ここも滑ってよいコースなのです((TCサドルエリア) 眼下にワナカ湖、音楽もなく静寂の世界です(TC)
実に雄大な景色(右下のスキーヤーは妻です) ハイクアップで山頂を目指す人たち(TC)
この30分後にはガスって視界不良に。。。(カードローナ) パークのキッカーでちょい飛び(TC)
ゲレンデ中腹より眼下にベースロッジを望む(TC) スキー場の往復に利用したワナカ・コネクションズのバス
宿泊がキッチン付きの部屋なので、食事はスーパーで食材を買い込み、日本から持参したものと合わせて、そのほとんどを部屋で作って食べた。スキー場の昼食以外で外のカフェ・レストランに入って食べたのは、滞在中1回だけであった。費用的にはこれでかなりな倹約にはなったと思う。
TCレストランのランチ(サーモンバーガー) カードローナのキャプテンズ・カフェの本格ピザ
これもTCのランチ
ワナカで人気のカフェ・レストランKai Whakapai Kai Whakapaiで買ったベリーパイ
同じくKai Whakapaiのキッシュ ワナカ最終日の部屋での夕食メニュー
今回は最後にオークランド市内に一泊したので、4時間ほど市の中心部を散策する時間があった。オークランドのランドマークとなっているスカイタワーの展望台に登ってみると、所々にガラス貼りの床があり、その上に立つと186m下の景色が自分の立っている真下に広がりなかなかスリルが味わえる。怖がりの妻は結局一度もそこに近寄らなかった。命綱をつけてガイドの解説とともに外の鉄骨の上を一周するスカイウォークなるものもあったが、さすがにこれは怖いので挑戦する気にはならなかった。。
そのあとはウォーターフロントのカフェでお茶して、免税店を散策し、フードコートで夕食を調達してからホテルに戻った。
スカイタワーは高さ382メートル この展望台は高さ186メートル
このガラスはコンクリートよりも頑丈らしい ちょっとした空中散歩のよう
"Sky Walk"をする人たち 夜のライトアップ
ウォーターフロント 世界のどこへ行っても日本食はポピュラー?
今回お世話になったスノーマウンテン&トラベルは、スタッフの人数で言うと極めて小さな規模のツアー会社だと思われるが、そこと連携しているNZ本土の会社とのチームワークがバッチリで、チェックイン、チェックアウトや乗継ぎなどの時のサポートはほぼ完ぺきで、何の不安も、不満もなく旅を終えることができた。昨年F社で全然とれなかったエッジウォーターが予約できたのも、現地の代理店と強く結びついているからではないかという気がした。
♥日本でツアーを申し込んだSNOW MOUNTAUN & TRAVELのHP
♥現地でサポートを受けたNZの旅行会社GLOBAL NET New ZealandのHP