2004-05初滑り in gran deco |
2004.12.25〜26
今回は、足首骨折のケガから回復(実際にはまだ治ってはいないのだが)しての、いつもより遅れたシーズン・イン。裏磐梯グランデコにホテル一泊で出かけた。
例年にない雪不足で、デコもオープンはメインのサフラン1コースのみ。でも約2kmあるので、怪我明けの自分には十分なコースと言えよう。
また今回はこの秋に購入した2人の新しいウエア(sunvalley)のお披露目でもあった。
到着初日はどんよりとした曇りで、時折降雪も。予報では雪だったから「まあこんなもんだな」と滑り出す。1本目はやはりケガした足のブーツが当たるし、久々だしで、きわめて調子悪い。クワッドリフトが足載せがあるフード付きでよかったと感じた。2本目はブーツの当たりが和らいだ。少し馴染んできたようだ。しかし、悪雪やアイスバーンで不規則な強い圧がくると痛みがくる。まあ、一瞬だけのものなので、滑っているときはさほどでもない。が。。。やはり筋力、体力が極端に落ちている。
2本滑ってちょうど1時近くだったので昼飯に。約30分の昼食休憩のあと、さらに2本滑った。3本目の途中くらいで、急に青空見え始め、天気が良くなってきた。妻曰く、「いつもの晴れ男の力が発揮され始めたかな。」 ウチでは一応オレは「晴れ男」ということになっている。予報があまり良くなくても比較的晴れることが多い。またNZでの氷河スキーのとき、予約一発で快晴の中ツアーが実施された時の印象も、妻にはかなり強かったようだ。(ウチらが到着する前10日間くらいずっと悪天候でツアーは中止され続けていた。)
3時から天皇杯サッカーのレッズの試合があり、3時には部屋にチェックインする予定だったので、4本滑って上がる。ブーツを脱いだ後は、さほど痛みが残ることはなく、今までと変わらない感じだったので、少しほっとした。
*12/25、滑り出した時の様子(before) →
*それから約2時間後くらいの様子。良い天気〜♪(after)
*ホテルの中には至る所にX'masデコレーションが!!!
ホテル・ディナーは5時の予約だったが、天皇杯でレッズが負けてしくまい、ガクッリでレストランに向かった。2食付きウィンターパックの一番リーズナブルなコースだったが、オリジナルカクテルを追加注文し、総じて味も量も満足の夕食となった。レッズ敗戦の気分を引きづることなく、2人とも満喫できた夕食であった。
翌日朝イチで朝食をとり、11時のチェックアウトまでにひと滑りしてから、部屋で着替えて出るとうパターンにしよう、ということになり、疲れていたこともあって、この日は風呂の後、9時には早々に眠りについたのであった。
*画像だけ見るとけっこう雪ありそうですが、このオープンコースのみで、他は見るも無残です。
翌日曜日は、計画通りに6時起床。7時に朝食をとり、そのあと8時半から10時まで4本滑る。部屋に戻って着替え、パッキングを済ませ、11時半にはホテルを出発できた。これで午後に佐野のアウトレットにも余裕もって寄れる。なかなかに充実した時間の使い方となった。
ところで、今回デコのコースで地元のチーム・リステルのワッペン付けたJr.たちに結構遭遇した。で、きっとどこかにモーグル用のラインが出来上がっているんだろうと思い、キョロキョロしながら滑っていたが、どこにもコブは無かった。おかげで、誘惑と戦うことをしないで済んだ。
この日も前日の天気予報では「雪」で、ときどき突風も吹く荒れた天候になることになっていた。滑り出した時はほぼ予報どおりの天気だったが、途中から前日同様、写真の様に晴れてきて、再度「晴れ男」の面目躍如となった。
本当にオレは「晴れ男」なのか???
佐野プレミアム・アウトレットには2時に到着。東京青山に本店があるという蕎麦屋「くろ麦」の支店で遅めの昼食をとってから(なかなか美味かった)、お店を散策し始めた。
妻は、ジップアップ・セーターをさがしていたが、結局、約2時間あまり、10数店の店を周るも「これは!!」という品物にはめぐり合えず、結局phenix
shopでスキーのアンダータイツとアンダージップを買い、bodumで新しいフライパンを購入したのみにとどまった。オレの個人的な買い物は無し!
しかし、妻が帰路「ここは以前からずーーーっと行きたいと思っていたところだったので、これで満足した。」と言ってくれたので「よかった。」と思った。女性は何も収穫がなくても店を巡っただけで楽しかったと感じるようだ。本当なら12/26にカナダに向けて出発していたはずなので、せめてもの罪滅ぼしになったかもしれない。
*アウトレットの中は、ちょっぴりディズニーランドっぽい雰囲気でした。