ガーラ湯沢一人旅日記on4/2

今回は新幹線にした。最初は車でと思ったが、まだ4月に入ったばかりなので、帰りの関越がちょっと心配だったので、時間優先にした。実際、新幹線だと自宅からガーラ湯沢駅まで大宮での乗り継ぎ入れても2時間はかからない。しかも列車の中ではリラックス!! これは魅力である。

8時半くらいにガーラに到着し、着替えを済ませてから、日帰りパックのリフト一日券と引き換える。 
と、ふと横を見ると。。。
何やらピンクな女の子たちが!!!

ピンクと言っても、別にあっち系の奉仕嬢ではない。
ピンクのTシャツを着て、バンダナを頭に巻いた、若い女性の集団。。。。。これは、確か。。。
そう。 ももレンジャーだ!!

戦隊ヒーローではありませんぞ! プレデター・ジャパンがプロデュースしている、飛び系女の子のチームです! 見ると、本日ガールズ・キャンプが行われ、その受付をしているところのようだった。つまり彼女たちはキャンプの講師。みんなオレなんか足元にも及ばない飛びをするはず。モーグルならもしかして太刀打ちできるか。。。いや、それも自信がない。とにかくすごい女の子たちなのだ。

受け付けの前を通り過ぎる時に、受付嬢の一人と目がバッチリ合った。プレデターのダボパン履いて、メットを被り、モーグル板に短いストック(オレの出で立ち)とくれば、モーグル、飛び系なら誰でも同類の匂いを感じる。言うまでもなく恥かしがり屋のオレはすぐに目をそらせてしまった。

ボーイズ・キャンプならオレも彼女たちに手取り足取り教わりたいっっっ!!!なーんてことを思いつつ、ゴンドラで山へと上る。

すぐに北エリア、ジョアンナのモーグルバーンに到着。天気は晴れ!!!
コースはまだ空いている。ラインは3本。。。
★左、深コブエア台無し。
★中、浅コブエア台無し。
★右、浅コブエア台2基
ってな感じ。とりあえず左を行く。途中までは快調だった。。。が、ミドルが深いっ!!!!
予想に反する深さに、リズムの転換が出来ず、1本目はあえなく
コースアウト(泣)
2本目、気を取り直して再度同じラインへ。今度は途中から滑りを変化させ、ミドルを無難にクリア。楽勝!!
っと思ったのもつかの間! 今度はボトムで 
体力がっ!!!!
自分の意に反して、あっという間にチョッカリでボトムをかけぬけた(泣)


3本目は、エア台のラインに。両方とも棒ジャンで様子を見た。コブは浅く問題なし。ただエアのランディング後で腰に鈍い痛みが残った。先週のアライで深い雪に足をとられ雪上大前転したときにグギッとやった腰だった。まあ、休み休み飛べば大丈夫そうだ。
で、4本目は真ん中のラインへ。
ここはチョー気持ちいぃぃぃっ!! 今日はここメインに決ーめたっ!!!
ってことで、真ん中3本、右1本、左1本のペースで滑ることにした。

7,8本滑った頃。。。下からバーンを見上げてひと休みしていると…
上から物凄い速さで、しかも機械のごとく正確なターンで滑り降りてくる激ウマ・モーグラー!!!
原 大虎であった! そう。ここのモーグルコース&スクールの代表である。
これまでも何度か見かけたが、いつもコース整備してたり、レッスンで安全なバンクターンの練習を教えていたりで、マジの滑りを見たことなかった。が、今のはかなりマジだった。(全開ではないとは思うが…)
オレの全開時の1,7倍(どこから、そんな数値が?って、、、まあいいじゃないですか)のスピードで、ターンはオレが安全に滑った時よりもはるかに美しい!!
長野五輪モーグルのファイナリストで、当時天才と言われていた。さすがだ!!!!
今日はこの後、原氏のこんな滑りを何度となくコース上すぐ目の前で見ることができた。(^。^)

2時間、15本くらい滑ったところで昼飯に。下は同じような人が大勢陣取ってたので、一人で仲間もいないオレは上のコースのスタート付近で一人のんび〜り食べようと、バックパックを背負ってリフトに。
と、リフト係の鼻の頭を真っ赤に日焼けさせた大柄で小太りのオヤジが「えっ? もうあがっちゃうんですか?」
「まさかっ、ケガでもしない限り、こんな良い天気の下、正午前にあがる奴はいないでしょーーー。下は混んでるんで、上で飯食うんですよ!!」
と理由を言ったら、納得してくれたが、このオヤジ、この後も数回オレに話し掛けてきた。気さくないい人だ!!
『あなたはこんなとこに居ないで、エーデルに来るべきだ!!! 』
(っと、心の中で思った。)

上での飯は一人でのんびり〜で良いと思ったのだが。。。ちょいと誤算があった。
リフトに乗ってくる人たちから、丸見えで、な〜んか皆に見られているみたいで落ち着かない!!

結局、のんびりとは程遠い速さで食い終えてしまったのであった。(ガックリ)

午後も、午前と同じペースで、滑りまくる。ここはリフトの長さとモーグルコースの長さが一致しているので、ホントに効率がよい。無駄なところを滑って無駄に体力を消費するところがない。ついつい、本数がいってしまう。30本以上はゆうに滑った。こんなに本数稼げた理由として、トイレ休憩を頻繁にとったことがあげられる。と言っても、本当におしっこ、うんちのためではない。10日くらい前にひいた風邪が治りきってなく、鼻水が異様に出てくるのだ。ところがポケットティッシュは2コしか持ってきてなく、すぐに使い切ってしまった。あとはトイレに行ってトイレットペーパーを使うしかなかったのだ。「こんなことならテッシュ10コくらい詰めてくるんだった」と思ったが、後から考えるとこれがケガの功名だった。

それにしても、先週のアライのときも少し感じたが、今日のガーラではとりわけ感じた疑問が。。。。
それは。。。やたらと、 山賊が多いっ!!!!
顔の鼻から口にかけてバンダナで覆ったボーダー、スキーヤーがうじゃうじゃいる。
「あんた等みんな花粉症か?」
と思った。だって、これまではほとんど見かけなかったのに、暖かくなって急に目に付くようになった。本当はマスクしたいとこだが、さすがにマスクはダサい。で、山賊になってしまったと解釈したのだが。。。真相はどうなんだろう?? それにしても、このポカポカ陽気のなかであの格好はいかにも「暑そうだぁ〜〜」と感じるのはオレだけか。。。


3時半。足が攣る前にあがろうと、最後の1本を滑り出した。が、バーンの途中で足がピクピク!!! 一度コースアウトして様子を見た。攣る一歩手前だが、何とかもちそうだ。そのまま再度ラインに戻り、ボトムをしっかりターンして駆け抜け、本日終了! 満足だっ!!!

リフトで中央エリアに戻り、そのまま下へ。
最後に「フラットでショートでも練習しながら。。。」と思ったのが間違いであった。
次の瞬間。。。足が…攣った。。。
帰るためにだけ滑り降りるコースだったのに、途中で暫く立ち往生。
ゴンドラ駅まで到着するのに通常なら1分で降りてしまうところを、なんと10分もかかってしまったのだった。

帰りの新幹線では、グリーン車をとり、ゆったりと足を伸ばして休んで帰ったことは、言うまでもなかった。
(翌日は、背筋、太ももと大臀筋を中心として激筋肉痛に襲われたことも、また、言うまでもなかった。。。。。)
(完)