![]() <宿泊したコテージBの前で> |
そもそも今回の旅は、自分の「初滑りで鹿沢へ行きたい」という希望と、妻の「軽プリのコテージに泊まってみたい」という希望が合体して決行となったものであった。 当初は鹿沢で滑ってから軽井沢に行きホテルへチェックインの予定だったが、低気圧の雨が朝方まで残るという予報のため急遽、初日はホテル&ショッピングセンター散策に変更。朝は8時に出発し、11時少し前にプリンスに到着。と、フロント係曰く「本来は3時チェックインなのですが、本日ご希望でしたらすでにお部屋ご用意できてますので入れますが、いかがいたしますか?」 "んなもの、決まってんジャン!!!" ・・・ってことで、早々にチェックイン! コテージに荷物を運んで少し寛いだ後、さっそくプリンス・ショッピングモールに出かけたのであった。 |
外は風がやや強かったが、日差しがあり、芝の木漏れ日や木々の紅葉がきれい!! スキーに来たという感じが全然しない。が、ここプリンスもすでに2コースオープンしていて、しかもリフトが長蛇の列!!!(常に70〜80人くらいはリフト待ちしてるヨ! 明日のカザワもこんなんじゃないだろうな…と少し心配になる。) イタ飯ランチを済ませたあと、妻の後をついて、モールの店をまわる。店を出てくるたびに「う〜ん。楽しかったぁ〜。」と笑顔の妻。ホントに何も買わなくても、商品を見ているだけで満足しているらしい!! 結局オレがホーキンスで靴を買ったのに対し、妻は何も買わず終い。最後に自宅用と職場にお土産を買って、ホテルで宿泊特典のケーキセットをいただき、コテージにもどったが、彼女は十分満足していた。 コテージはさすがに古さを感じさせたが、ログハウスなのでそれなりに快適であった。広さも十分。こちらも妻にとって「以前から泊まってみたかった」という希望がかなって満足したようだ。 |
![]() <ショッピングモール裏手の芝生のエリア> |
![]() <途中で道から見えた浅間山> |
翌日曜、7時半くらいに起き、ホテルで朝食後、のんびりと荷物をまとめ、10時に軽井沢を出発。途中、浅間山を左手に眺め、止まって写真撮ったりしながら、約1時間で鹿沢ハイランドに到着!! まずは、コースを下見に行く。すると。。。 「マ、マズイ!!!」 @予想していた以上にコース幅が狭いっ!! A皆ショートターンで次々とカッ飛んで降りてくる。 Bすでにコブになってきている。 そう、妻がいっしょに降りてこれるだろうか!!??? 妻「じゃあ、着替えて滑ろうか♪」 う〜ん、まだこの状況にまだ気づいてないのか? まあ、とりあえず一本いってみますか!…ってことで、11時40分くらいに一本目のリフトに乗る。 |
やはり、心配的中!! コース上はすでに3本のラインが出来上がっていて、確かに妻の技量だと苦しいのである。通常なら降りるのに30秒とかからないキョリのコースが、コブと後ろから次々と切れ目無く滑り降りてくる基礎ラー、レーサー、モーグラーたちとの接触が心配で、一度止まるとなかなか滑り出せないでいる。オレに遅れること3〜4分してやっと降りてきた。 コースを眺めた途端オレはこれを予想していたが、妻は「こんなだと思わなかった」と機嫌悪くしているのでは。。。? と、曰く「じゃあ、私は休憩してるから、2本くらい一人で滑ってきていいよ。」 よかった! そうでもない。すでにカザワに着く前に今回の「旅」の95%を満足で終えていたようだった。 |
![]() <実際に「滑る」という部分はこの見えているところだけ> |
![]() |
ここで、今回の鹿沢のコンディションをレポート。 ★リフト待ちは常時無し。ただし滑り出しに順番待ちの列が出来る。(最も混んだ時間帯で各ライン10数人で、待ち時間としては大したことはない。) ★ラインはこの日はリフト沿いがモーグラーのライン、残り2つが基礎系のライン。 ★午後かなり掘れてきてもプッシュが顔を出すことはなかった。 ★ボーダーはほんの僅かで、モーグル系がスキーヤーの約4割りを占めていた。 ★やはり、この時期に滑りに来るコアな人たちだけに、レベルは高い。 ★食堂はさすがに常時ガラガラ。でもメニューは一通り用意できている。 |
結局、「1本妻と滑った後2本一人で」というペースで11本(妻は5本)滑り、昼食後に一人でさらに5本滑って終了! 自分が4時間券、妻が2時間券という選択はちょうど良かった。 知り合いではないが、どこかで見かけたような人がチラホラ。また、モーグルナショナルチームの西選手の家族とお友達が大勢で来ていて、みな上手かった。(当たり前か) ちなみに西くんのパパは自分と同い年のようである。西選手は言うに及ばすだが、末っ子の8歳のはるなちゃんが凄かった!! 前半はモーグル系ラインと基礎系ラインを交互に滑っていたが、後半は疲れと掘れ具合から次第に調子が下降。基礎のラインにも大勢モーグラーが入り始めて深コブになってきていたので、ほとんど基礎ラインを攻めた。 この時期にしてはかなりな練習になった! コブ斜のターンそのものは体自体が覚えているので、さほど初滑りのブランクは感じなかった。。が、今日の反省が一つ!!! ストックのつき方、つく場所が「受け」てしまっていた! これは早く修正しないと、慢性化している肘をさらに痛めてしまうことになりかねない!! 3時半にカザワを後にし、帰途へ。帰りは紅葉見物の観光客たちの渋滞に巻き込まれつつ8時に帰宅。まずまずの初滑りでした。 |
![]() |
カザワ初滑り(&軽井沢プリンス)レポート: 2005.11.12-13