skies >>
ID one Free-ride 160 Saltlake '01-'02model (left)

ID one MR-D Aiko signature '06-'07 model (right)

poles >>
GOODE 9003 100cm-108cm (left)

Smith carbon FX 95cm (right)

boots >>
REXXAM Forte 93 forming '99-'00 model

goggles >>
Smith Fuse

gloves >>
HESTRA RSL Comp(black) , Windstopper(grey)

wear >>
PREDATOR evolution freeride jacket(black)'02-'03model /,M

PREDATOR peregrine cargo pants(black) '02-'03model/L

helmet >> ,
GIRO Bad Lieutenant (snow camo)(army green)

protection >>
ERGO belt (7M)

backpacks>>
HAGLOFS IN CASE 15L
HAGLOFS RA
DICAL 27L

profileのページへ戻る

 フリーライドが初めてリリースされた年がちょうどソルトレイクオリンピックの年で、台数限定で発売されたソルトレイク/ヤンネ・モデルをダイレクトショップで購入。それまで履いてきた青のフリーライドを御蔵入りにした。このモデルはサイドカーブも他のカービングモデルほどにはきつくないので、オールラウンドに使いこなせる便利な一台!! あとで知ったのだが、私のこの板のシリアルナンバーが000001なのです! マテリアル社長の藤本氏によると、このモデルの000000番をヤンネの奥さんが所有しているとのこと。
 モーグルライドDは2003年にリリースされた
モデルで、ネット上のメーカーの説明では、モーグル初心者やジュニア、女性に扱いやすいとある。実際に滑ってみると、ソフトで長さも短いため、私のレベルではコブでの操作性はすごく良く感じた。また軽いのでエアもやりやすい。上位モデルよりも自分には合っている印象だ。なにより、このモデルの特徴は世界初のステンレスエッジを使ってること。錆びとは無縁なのだ。確かに濡れたまま放置しておいても錆びは発生しなかった。これもまた楽チンである!! ちなみに04-05シーズンから上村愛子もこのMR-Dを履いて参戦中。私も丸々3シーズン愛用。そして、2006に新しく買った二代目のMR-Dは愛子のサインプリントが入ったシグネチャー・モデル。ベージュ系グラデーションにゴールドのロゴで、落ち着いたデザインだ。昨年から3サイズ展開になったMR-Dだが、このアイコモデルのみは彼女の使用する166cmのワンサイズのみ。
 ストックは以前100cmを使っていて深い溝コブなどで対応が遅れる感じがしていたため、95cmを購入。最初フラットや自然コブでは少々滑り難かったが、モーグルコースでは明らかにこちらの方が滑りやすかった。今ではフラットでもこのサイズで慣れてしまい、5シーズン目に入る。

 このレグザムのブーツは、1999年の秋に購入して以来ずっと履きつづけてきた。今は上村愛子、岩淵隆二、マルガリータ・マーブラーなどモーグル界のビッグネームが使用しているブランドだが、買った当時はまだあまり知られていなく、購入した店(神田カドヤスポーツ)のすすめと、足入れした自分のフィーリングで決めたものである。
 インナーはフル・フォーミングで、さらに自分の外反母趾の骨の出っ張りに合わせて両足ともにシェル出しをしてある。インソールはシダスを使用。シェルの硬度はレグザムの機種の中では柔らかめ。疲れてきても比較的ストレス無く、足首の前傾角を保つことができる。
 とにかく、フォーミングなので、自分の足にジャスト・フィットという点が長く使用している最大の理由である。その代りにバックルを外してもあまり開放感はない。たまにバックル緩めたまま気づかないで滑っていることもあるくらい。あと、フォーミング・ブーツの宿命としてインナーブーツが重い!! 多くのモーグラーに愛されているフレクソンのサーモインナーと比べると、通常のトマトとミニトマトくらいの重量感の差を感じる。
 6シーズンを終了して、一応お役目を終えるが、新しいXX-8に何かあった場合はいつでも使用できるようにしておきたい。。

 プレデターは全体的にルーズ&ワイドのシルエットが特徴だが、特にパンツの方はウエスト周り肥大化のため、自分の通常より2サイズアップとなった。そのため、超ワイドのシルエットで、スキーブーツ着用状態でも裾を引きずってしまうため、春スキーのパーキングなどでは裾を折り曲げて履かないとドロドロになってしまう。パウダーガードがジャケットの裾と手首についている。中綿は入っていないが、裏地は起毛でわりと暖かい。カーゴポケットはマジックテープとファスナーの2重構造で、車のカギなどゲレンデにいる間は使わない重要なものをしまっておくのによい。デザインのパイピングは、画像では白く見えるが、実際はグレーで、光に反射して光るタイプである。
 ちなみに、イエロー&ブラックのプレデター・ロゴはこのモデルで最後であった。新しくなったロゴよりも個人的にはこのときのロゴが好きだった。
 今のプレデターパンツはもうこのシルエットではなくなってしまっているので、貴重であるとともに、パンツの方は未だに他のジャケットと組み合わせて愛用している。

wear>>
PREDATOR charger jacket(Chestnut) '05-'06model/L
PREDATOR fisher pants (sand) '05-'06model /L

boots>>
REXXAM CROSS 8.0 (XX-8 F) '04-'05 model
*インナーブーツのみ、'05-'06 model

2005年夏、forte93の後を受けて、満を持して購入したモデルである。
シェル本体は昨季モデルのXX-8である。今季モデルはフットベットがやや上がっている点が違うということで、自分にはこちらが合っていると思われたのと、旧モデルで安くなるという点、さらには、中のフォーミングインナーは今季のものを取り寄せて作成、装着してもらえるというので、購入を決めた。通常は旧モデルはそのまま売るのが原則だろうが、さすがレグザムのオフィシャルショップの一つである「カドヤ」さんである。既製の「REXXAM」ステッカーをはがして、そこに「XX}ステッカーをメーカーから取り寄せて貼り、全くのオリジナル外見にしてしまうというようなことも客の要望では行ってくれるらしい。
とにかく、今までのforte93が気に入っていたため、その使用感に近いものをということで同じブランドのこのモーグルモデルにした。上村愛子はこのナローラストモデルにあたるXX-9を使用している。シェル出し+フォーミングインナーと、仕様はほとんど前と同じ。データ上はシェル硬度97で、今までのブーツよりもがこちらの方が硬いことになっているが、足首の前傾に対してはかなり柔らくて楽に曲がる。バックルの位置調整、フレックスの2段階調節、スボイラーの装着などにより細かな微調整ができるところは確実に前よりも進化している。
2シーズン使用した後に若干のシェル出し加工を施し、微調整した。

Materials&Wear

パンツ、ジャケットともにプレデターの2006シーズンモデル。ジャケットはこげ茶色に黒と白の切り返しが入ったシックなデザイン。パンツは薄いサンドベージュで、組み合わせとしてはかなり気に入っている。
しかし、上下同時購入ではなく、パンツは2006の1月末にエクステックにて在庫の品物の色に一目ぼれして衝動買い。ジャケットについては、2006の夏ににプレデターのweb shopで、旧モデルの割引販売の中にこれを見つけ、直感で「これだ!!」と感じて購入した。

ジャケットはフード取り外し可。前はファスナーの上からマグネットフラップで止めるようになっている。内ポケは3つで、一つはちょうどi Podのようなデジタルオーディオをを入れるのにいいかと思うような縦長タイプ。

パンツのカーゴポケットはマジックテープ2ヶ所止めなので、良く言えば出し入れ容易。悪く言えば大切なものや細かいものは落としそうで入れられない。着用感はすごく軽い。防水性は思ったほどは高くない印象。内股部分に広くベンチレーションがとられている。

GIROのバッドルーテナントのウリは、何と言ってもそのデザインである。ヘルメットとしての着用感や軽さという点ではもっと優れたモデルがあるが、フリースタイル・マインド溢れたのこのデザイン、テイストを持つモデルは現在のところ他社も含めて皆無だと思う。ゆえにデザイン重視でも愛用する価値は十二分にある。

skies >>
THE SKI@STRICTLY / SHAPELESS 161cm '06-'07モデル

ブルーモリスのブランド"THE SKI"と、フリースタイルライダーの長田慎士、白川大助らのプロデュースするブランド"STRICTLY"がコラボしたパーク系のメイド・イン・ジャパン板である。 そのリリースモデルの中でも、最もフリーランを意識したモデルがコレで、板のシェイプはパーク板としてはやや細め。純パーク用の板よりも足元付近を硬めに仕上げているということ。ブルーモリスは、オガサカと比べるとマイナーな国産メーカーですが、大正12年創業の老舗。若手ライダーたちがそこの製造技術を借りて作った板というかんじなので、どんな板に仕上がっているのか楽しみです。
板のインプレは、今度の夏のNZで滑ったあと、公開します。

wear >>
SPYDER venom down jacket(SLEET) '06-'07model /L
AERYX polycargo pants(PUTTY) '06-'07model/L

ジャケットは"スパイダー"のダウン。色はホワイトで汚れは目立ちそうだが、フードと背中にあの蜘蛛のロゴがバッチリで、フリーライドのテイストは抜群! 旧モデルだがあまり安くはなっていなかったが、街着としても利用できるシンプルなもので、以前から白のダウンが欲しかったので、思い切った。
パンツはプレデターからリリースの新ブランド"エイリックス"。色はベージュ系で、ポケットのドローがグリーンでアクセントとしてなかなか効いている。こちらはサンプル品のバーゲンなのでかなり安かったが、シルエットは手持ちのウエアの中では黒プレデターに次ぐ太さで、なかなか好みである。