冬仕様(車中泊仕様)の車内です。

愛車は、2列目が1列目と同じセパレートシート、3列目がベンチシートになっているので、まず2列目3列目シートの片側をフルフラットにしてつなげ、ベッドスペースを確保しました。もう半分のスペースは、2列目シート背もたれ部分を前に倒して1列目シートの背もたれにぴったり付くまで前に出しテーブルとして利用可能な状態に。倒した3列目シートとの間が靴を脱いだり履いたりのスペースとなります。移動の際はこちら側に板、ブーツ、バッグ類などをまとめて積載。ウエア、メット、ゴーグルは後方視界の邪魔にならないよう程度に、インナーサイドバーにハンガーで吊るしています。

車中泊のメイン・アイテムとなる"ダウン・シュラフ(Snow Peak)。中綿のダウン自体に防水加工してあり丸洗いできます。このシュラフをめくると。。。→

低反発ウレタンマットが敷いてあります。シートの凹凸は丸めたタオル等で埋め、上に使い古しのベッドパッドを被せてあります。

インナーサイドバーに噛ませて取り付けたインナールーフバーにネットを取り付け、通常はグローブ、サポーターなどの小物置き場に。駐車後は板をこのネットの上に載せてしまえば、後部スペースはすべて"動ける空間"として利用できて快適です。

3列目シートを倒した下の荷物スペースには、スノーショベル、雪かき棒、折りたたみ式キャンピングチェアなどを積載。

後部ハッチを開けて後ろから見た図です。赤のバッグ内には、スキー用のアンダーウエア、ソックスの他、急な宿泊にも対応できる必要最低限の生活用品一式が詰め込んであります。

毎日通勤で使っている車だし、妻と二人で乗る機会も週に必ず数回はあるので、1列目シートは基本的に崩しません。この状態なら、シーズン中何もいじらずにずっとこのセッティングで過ごぜて快適です。


profileに戻る

後部居住空間への玄関兼リビングスペースです。

さらに、車中泊時の秘密兵器がコレ!!  断熱性素材のインナーウインドカバー↓
車内側はキルト地の布素材、反対側がアルミ蒸着シートという断熱4層構造になっています。
車種別モデルなので、これはセレナC24の窓寸法に合わせて作られていて、取り付けも吸盤で窓に貼り付けるだけ。取る時は内側のリングに指を引っ掛けて軽く引けば取れる構造になっていて、簡単です。
プライバシー保護だけでなく、車内の温度上昇(夏)・低下(冬)をかなり軽減してくれる優れものです。

最後に正弦波インバーターです。
ネットでアウトレット品50%OFFで手に入れました。

これで家庭用家電が車内で使用可能になります。定格150Wなので消費電力の大きいモノはダメですが、パソコン程度は問題なく車内で使用できます。しかも接続はバッテリー直結ではなくシガープラグソケット。セレナは3ヶ所にシガープラグソケットがあるので、用途に合わせて設置場所を移動するのにも楽チンです。本体の重量が3`近くあるので、今のところビス止めせず置いてあるだけです。