タズマン氷河スキー(Ski the Tasman)
今回のNZスキーで唯一快晴に恵まれたのが、このスキー・ザ・タズマンでした。NZの最高峰Mt.Cookの裾野に広がる数々の氷河。その中の一つタズマン氷河をセスナでアクセスしてスキーで滑るというもので、丸一日のツアーです。当日の朝「今日は飛びます」という連絡に思わず「ラッキー!!!」 ここ10日間ずっと天候不良で飛べていなかったそうで、私たちが申し込み入れた翌日に幸運にもツアー決行となったのです。まず滞在していたクイーンズタウンからセスナで1時間かけてマウント・クック空港へ。そこから別のセスナに乗り換えて、途中Mt.クックを間近に見ながらタズマン氷河に降り立ちました。
写真のような雄大な景色の中を滑ります。でも斜度はスキー場の初心者コース程度のところばかりなので、ボーゲンでしっかり止まれる技術があれば問題ありません。ただ、この日は雪がクラスト状態だったため、ちょっと足を取られやすく、疲れましたが…。さらにあちこちにクレバスが潜んでいるため、必ずガイドが先に滑ります。ガイドの許可があったとき以外は、ガイドよりも前を滑るのは厳禁!!
もしもクレバスに落ちたら…おー、怖っ!! でも、もちろんガイドは、誰かが落ちたときに引き上げるための道具も一式背負って滑っています。
途中でスキーを外して、徒歩で「氷の洞窟」というのを見に行きました。厚い氷に覆われた氷河には至る所に自然の氷の芸術が点在しています。真っ青な空をバックに白く透き通るような氷の奇抜な形状が感動的に美しかったです。正直、こんなシ〜ンとした大自然の中で滑っていると、普段のゲレンデスキーがバカバカしくなってしまいました。BGMは風の音くらいなもの。あとはツアーの人たちの声のみです。
昼食は、別の機が運んできたものをガイドたちがセッティングし、氷河の真っ只中でみんなで食べます。高級レストランの味とはいきませんが、大自然の中のごはんは格別!!
みんな美味しそうに食べていました。ただ、ここには当然の事ながらトイレがありません。木陰でというのはできません。(木が無いですから)
岩場の陰でというのも難しい。岩はあっても体を隠すような岩場はありません。クック空港出発前にトイレはしっかり済ませ、水分はあまり取り過ぎないようにした方がよいでしょうね。
氷河ツアーは、昼食をはさんで計2本滑ります。一本が約10kmで大体1時間くらい。もちろんガンガンではなく、「ゆったり、の〜んびりー」での1時間ですよ。通常はそれぞれ異なるポイントを滑るらしいのですが、今回は雪の状態からか、昼食後セスナで再度同じポイントに上がり、コースを少し変えて同じ斜面を二度滑りました。
これまでヘリスキーもバックカントリー・スキーも未経験の私たちでしたが、この氷河スキーは何の問題もなく楽しめました。現地人のガイドに加えて、日本人のガイドもつくので、言葉に不安な人でも心配いりません。一つのグループは1〜2人のガイドにツアー客が5〜6人という編成で、この日は3つくらいのグループが同時にツアーを行い、昼食はこれら全員が一箇所に集まりました。
ちなみに、一人分のツアー料金は、クイーンズタウン出発で約800NZドルでした。(クライストチャーチ発だと650ドルくらい)
高いですか? いえいえ、これだけの体験、このくらい支払っても損は無いですよ。ただ問題はツアーの実施率が低いこと。通常のヘリスキーより低く、2日に一度飛べれば上々、1週間連続で飛ばないケースも珍しくないということなので、今回は本当に自分たちは運がよっかたようです。
この氷河ツアーで今回のニュージーランドを満喫してしまったと言えるくらい、素晴らしい一日でした。
NZ report トップへ戻る