ワールドカップ大会観戦記
|
![]() |
2004,2月のFISモーグル猪苗代大会、苗場大会のエッセイです。
|
![]() |
猪苗代大会(2004,2,13-14: リステル・スキーファンジア) |
2月13日、晴天。猪苗代インターの歓迎雪だるまたちを微笑ましく思いつつリステルに到着すると、すでに選手たちの公開練習が大会バーンではじまっていた。はじめて生で見るワールドカップ選手たちの滑りは、練習とは言えド迫力!!しかも大会と違って、わずかな時間差で次々と選手が滑ってくるので、常にバーンの中に2〜3人がいる感じで、これはこれでスゴイ圧倒された。しばらく見学したあと、自分たちも軽く流すが、大会のダフィーコース以外はホントに滑りごたえがない。夜はウェルカム・パーティーがあるので、早々にあがることに…。ところで、リステルは一般客と選手が同じリフトを使うので、自分の前後のリフト搬器にワールドカップ選手が乗っていることもあった。あと、上から覗き込んだ大会バーンは、恐ろしかった。。。
|
![]() |
![]() |
![]() |
前夜祭(Welcome Party) |
![]() |
![]() |
夜のパーティーはごった返していた。外人は大会関係者と分かるが、日本人はどこからどこまでが一般人なのか。まあ、背広着ているやつは関係者と推測つくのだが…。と、今はスポーツキャスターしているあの荻原次晴が。さすがに携帯掲げた人々が周囲に群がっている。すると、向うにユウゴが。ナニやらフィンランドチームの輪に混じって井上カオルと話している。 おっ、今近くを皿を持って通り過ぎたのはUSチームのシャノン・バーキーだ!! で、よーく見はじめると、あっちにカーリー、こっちにジェレミー、向うにルソーと、知っている顔があちこちに。すげー!! でも意外にもサインや写真で人が周囲に群がっていないので、ぼーっとしてると分からない。他の外人さんたちもほとんどは選手なんだろうけど、顔みて分かるのはほんの少しだけ。何かこんな雰囲気だとサイン!!!って近づいていくのも気恥ずかしい。とりあえず、食べよう! っと、バイキングの列に並ぶと、すぐ後ろに並んだ青年、どこかでみた濃い顔。あっ、確かトラビス・キャブロウってやつだ。すかさずツーショット写真を頼んだら、快く了解してくれた。
その後、ユウゴ、ジェレミー(特に嫁さんが気に入っていたようで、話しつけて、いっしょに写真撮ってあげました。)、サミ、あと、何とかニォールっていう仏のドレッドヘアの選手などと写真撮ったりサインもらったりしながら、そこそこ食い物を戴いて、あっという間に2時間終了! 明日も晴れの予報。大会楽しみーーー!! |
![]() |
大会当日の朝 |
一夜明けて、大会当日。抜けわたる青空です!!
朝食会場から部屋にもどる時、同じエレベーターの前でUSのデビッド・バビックが。(最初は全然知らなかったのだが、昨夜のパーティーで「でびっど・ばびっく」と書かれたTシャツ着てて目を引いていたので覚えた) 今朝も同じTシャツだ。日本で作ったのだろうか? と、目があって向うから「ハーイ」とあいさつしてきた。何と気さくな…。で、Tシャツのこと誉めてやったらすごく喜んでいた。単純なやつ。。。いや純粋なやつだ。降りてきたエレベーターが開くと中から大会ウエアでスキー抱えたカーリー・トゥローが出てきた。みんなそろそろバーンに向かう時刻のようだ。こいつはまだTシャツでこんなところウロウロしていてよいのだろうか?と余計な心配をしつつ、そのバビック君といっしょに乗り込んで上へ。出走順やBib.No.を教えてもらい、「Good luck!」と励まして、別れたのであった。 (ちなみに、このバビック君、猪苗代で決勝12位、苗場では堂々4位となかなかの健闘だったのです。) |
![]() |
![]() |
![]() |
好調、愛子! |
![]() |
![]() |
9時過ぎに大会会場に着くと、すでに大勢の観衆が集まっていた。でも場所取りは問題ないくらいスペースに余裕がり、2エア〜フィニッシュまでの中間あたりに陣取った。
10時、いよいよ大会スタート!!難コースのリステルだけにさすがに女子は皆スピードは押さえ気味。でもエアはヘリは当然のごとく回ってくるし、バックフリップやる選手もかなり多い。我らが愛子は、1,2エアともにヘリ技。ナイスランで決勝進出! それにしても、愛子のスタート前の時だけ、紹介されてから例の「3,2,1,go!」までに妙に間があった。あれも予定された演出だったのだろうか…。 |
![]() |
ショーケースのD.バビック君 |
そして、男子予選。別世界だった。ほとんどのエアがフリップ系か3D系。ヤンネが2エアでサッツに失敗して急遽4ツイ(失敗でクォードですぜぇ…)したのと、あと数人くらいしか、これまでのモーグルエアは見られなかった。自分的には1エアで3D技、2エアでバカでかいクォードかクイント見せてくれるのが好みなのだが…。
12時過ぎには予選がすべて終わり、男女決勝進出者を紹介するショーケース。普通は2エア下からただ滑り降りるだけだが、USチームは少し違った。一人が2エア台下に立ち、上からあのバビック君がバックフリップで台を人ごと飛び超えるというショーを見せてくれた。観客も大喜び! こんなサービス精神、やはりアメリカ的だと思った瞬間だった。 大会来るまで知らなかった選手だったけど、デビッド・バビック。ますます気に入ったぞ!! 次のページへ… |
![]() |
![]() |
![]() |
|